-
- カラーセラピーの普及
- 選んだ色は心の声です。読みとくことで心身の状態がわかると言われています。色彩心理をベースに考案したこのカラーセラピーを広く一般に普及させたいと2003年から取り組んでいます。今までに数多くのカラーシステムを考案し、虹色の学校で資格養成講座に携わってきました。世の中に輩出したカラーセラピストはのべ 1500名。彼ら彼女たちは、カラーと笑顔を繋ぐメッセンジャーとして暮らしや社会へと役立ててくださっていることでしょう。
- 色彩の処方
- 心や体が求めているものを色彩で紐解き、補うことが出来ます。(色彩は副作用を伴わない処方だと私は思っています。)色彩は好きなところで取り入れることができます。例えば食べ物、洋服、インテリア、色をイメージする等々で色彩を取り入れてください。
- 誰もが色彩と対話できる世界を創造→彩活
- 誰もが色彩と対話するチカラを持つことが出来たら、笑顔の数が増えると考えました。それが長年カラーセラピストの養成にチカラを注いできた理由です。
- 色彩と対話できる世界を創造することが、心豊かな人間形成と幸福へと繋がることを信じて、彩育アドバイザーの輩出にチカラを注いで参ります。
- 彩育
- 色彩と対話し心の彩りを育むことで、人は笑顔になり、幸せな人生を過ごすことが出来ると考えています。色彩と対話できる人材を「彩育アドバイザー」と名付けました。
- 彩活
- 心の彩りを育むための知恵や知識、活用を伝える場を「彩活」としました。また彩りを効果的に活かすことも「彩活」ということもあります。
- 彩学
- 色彩が心身に与える効果を人間の幸福に最大限に活用し、それらを目的(ベース)とし、色彩と対話するチカラと色彩で心を育む一連の行為や行動そのものを「彩学」と名付けました。
リスタカラーはRestartからの造語です
リスタカラーは「再び」と「スタート」と組み合わせた造語です。このリスタカラーが成りたい自分になる為に、いつからでも、何度でもチャレンジする動機づけとなり、笑顔に貢献できますように心から願っております。
夢に向かって一歩前へ
リスタカラーは「夢に向かって一歩前へ」をテーマに考案しました。夢をあきらめて欲しくない思いから、誰もが夢に向かって取り組みやすいように2ステップにしています。そして「夢がかなったその先」も想像出来る、新しいカラーセラピーシステムです。
幸せを呼ぶ「てんとう虫」

リスタカラーのキャラクターはてんとう虫
てんとう虫は「天道虫」と書きますが、太陽に向かって飛んでいくことから、太陽神の天道から名前が付けられたそうです。「聖母マリアの虫」や「神様の虫とも言われています。下から上へと向かう天道虫の習性から、リスタからーの思いと似ていることから、キャラクターに取り入れました。